【初心者向け】最初からターゲットを決めて発信していたのか?

情報発信

 

「ターゲットが決まってないから、まだ発信できてない…」

 

そんなふうに感じて、手が止まっていませんか?

 

「ちゃんと誰に届けるか決めてからじゃないと意味がない」

「中途半端な状態で発信しても、誰にも響かないかも」

 

そんな気持ち、すごく分かります。

僕も同じことで過去にずっと悩んでいました。

 

しかし実は、発信のターゲットって“考えて決める”より“発信しながら見つけていく”方がしっくりくることが多いんです。

 

この記事では、「仮でいいからまず発信してみる」の大切さと、実際に発信していく中でどうターゲット像が変わっていったのかを、僕の実体験を交えてお話ししています。

 

「発信したいけど、ターゲットがなかなか決まらない…」

 

そんなあなたにこそ、読んでほしい内容です。

 

読んだ後にはきっと、「まずやってみよう」と一歩踏み出せるはずです。

これから発信活動を始めたい人は、是非最後まで読んでみてください!

 

YouTubeでも解説しています!

最初からターゲットを決めて発信してた?

結論、一旦仮で「これかな?」と思うターゲットを決めて、そこに向けて発信していました。

正直発信を始めた段階でバチっとターゲットが決まらないことが多いはず。

 

ターゲット選定に悩みまくって発信活動がスタートできないなら、仮で良いからターゲットを決めて発信してしまった方が良いです。

 

というのも、ターゲットって発信しているうちに変わったりするもんなんですよね。

自分自身が成長したり、発信してみてしっくりこなかったり。

 

この前、他の参考にしている発信者の方の過去の投稿と今の投稿を比べてみたんです。

その結果、全員が過去の発信と今の発信のターゲットが変わっていました。

自分の実体験や周りの発信者の経験談からも、ターゲットは時々に応じて変わっていくものだと確信したんです。

 

僕の場合は、ターゲットの大枠の方向性は変わっていません。

しかし、細かい部分は発信していく中で変わっています。

 

【発信のターゲットの遍歴】

習慣化に悩んでいる人

やりたいことに挑戦できない人

生き方を活かして自分だからこその仕事を作りたい人

 

発信のターゲットは誰でも変わる可能性が高い。

そう頭に入れておきながら、まずは仮の段階のターゲット像を作り、そこに向けて発信をスタートさせていきましょう。

ターゲットは考えるだけでは見えてこない

なんでターゲット選定は仮でいいのかと言いますと、自分の納得感のあるターゲットは考えるだけで見えてこないから。

 

確かに、発信する前に自分が長期に渡って納得して発信できるターゲットを決めたい気持ちも分かります。

1記事も無駄にせず発信をスタートさせて、結果を出したい。

過去の僕も「ターゲットをしっかり決めてから発信しよう」と考えていたんですよね。

 

ただ、こうやって半年以上も発信していて感じることは、「発信していく過程でターゲットを見つけていく方が良い」ということ。

 

過去にブログを運営していた時も、発信をスタートする前にターゲット選定に時間をかけていました。

「どういうターゲットがいいのか?」とめちゃくちゃ考えたんです。

ノートに想いを書いたり、ターゲット選定についての記事を読んでみたり。

ただ、全然見えてこなかった。

 

僕の実体験でもありますが、発信を継続することで出来ることが増えて成長します。

「このターゲットに向けて発信するのはあんまりだな」

このように、発信していると違和感を感じることがあるんです。

 

あとは、過去の発信の履歴を見て、どのターゲットに向けて発信している時が1番熱量が高いのか?

こうやって日々考えながら発信し続けることで、だんだんターゲットの精度が高まっていくんですよ。

発信活動は自分の経験を切り取って相手に届ける行為でありつつ、自分自身への理解を深める行為でもあります。

 

発信していくことで「この分野は熱量高く発信できる」「このようなターゲットを発信で救いたい」と、だんだん見えてきます。

 

逆に「このターゲットに向けてはいいかな」とか、発信するからこそ気持ちのズレに気づける。

すでに専門分野があって、初めからターゲットをしっかり決めて発信できる人もいるでしょう。

 

ただ、これから初めての領域で発信をスタートする人は、ターゲットは発信しながら見つけていくと良いです。

発信しながら見つけていく考えを持たないと、一生発信をスタートできないかもしれません。

まずは発信してみよう

今現段階の仮ターゲットでいいので、まずは発信をスタートさせましょう。

自分が届けたいターゲットは、発信しながら精度を高めていくことをおすすめします。

 

発信せずに頭で考えているだけだと、正直前に進みません。

 

下手でも良いから、まず発信する。

そして、継続する。

発信しながら自己分析する。

 

そうやって発信していくことで、成長するし、視野も広がっていきます。

アウトプットしないことには、何が良いのか悪いのか判断がつきません。

 

僕も「一旦ターゲットはこれにしよう!」と仮で決めて発信をスタートさせました。

そして、発信しながら、徐々に「このようなターゲットに届けたいな」と少しずつ見えてきたんです。

 

今では自分が届けたいと考えているターゲットを見つけて、そこに向けて毎日発信できています。

頭の中で考えるだけでは、このようにターゲットの精度を高めていくことは出来なかった。

なんでもいいので、まずは発信していきましょう。

 

手を動かしながら、ターゲットをより深掘りしていきましょう。

 

発信することで、発信する前よりも必ず成長します。

そして、必ず見えてくるものがあります。

 

というわけで、今回は以上となります。

【告知】発信に関する相談会を開催しています!

最後に告知させてください!

 

発信に関する相談会を企画しました!

発信に関する悩みを1対1で解決していく企画です。

主にYouTube、ブログ、stand.fmに関する相談を受け付けます。

公式LINEの通話で1時間〜1時間半ほどで、発信に関する悩みを一緒に話しながら解決していきましょう!

話したい内容は事前に教えて頂けると、より的確なアドバイスや解決策を提示することができます。

 

今の所人数制限はありませんが、締め切る可能性もあるので、興味ある方はお早めにどうぞ!

詳しい内容に関しては、こちらに記載しておきますね。

=====================

【ゆうじろうとLINEで友達になりませんか?】
公式LINE→👉 https://lin.ee/ph3oUwR
ID検索→ @898lmpyr

セッションのお問い合わせは、公式LINEから!

\公式LINEではこんなことやってます!/
✅ セッションの募集や空き状況をリアルタイムで配信
✅ 企画や案内をいち早くお届け
✅ 初回無料の60分通話相談(主に発信に関する相談)
✅ ゲリラ無料通話企画の開催(1回30~60分)
✅ LINE限定コラムを不定期で配信
✅ 公式LINE限定の音声配信を不定期で配信

僕が発信している内容に関する相談や質問も、公式LINEからお願いいたします。
(公式LINEに登録すると、匿名フォームから相談や質問が送れます!)

※コンテンツは予告なく削除・変更する可能性があります。
※営業目的の追加・連絡はご遠慮ください。

◎SNS一覧

YouTube

ブログ(note)

音声配信(stand.fm)