アウトプットコーチのゆうじろうです!
今回は「すぐ行動できる人になる具体的な方法」について解説していきます!
- やりたいことはあるけど、なかなか行動できない…
- どこから行動していいかわからない…
- やり始めても続かない…
僕は今回紹介する方法を実践したことで、YouTubeを中心とした情報発信を半年以上継続することができています。
最後まで見ると、「すぐ行動できる人になる具体的な方法」がわかります!
この記事を参考に、やりたいことに向かってどんどん行動して、理想を実現していきましょう!
YouTubeでも解説しています!
すぐ行動できる人になる具体的な方法
結論、「ドミノ倒しの法則」がおすすめです!
ドミノ倒しの法則とは、「小さな行動から始めて、それを続けることで、最終的に大きな成果につながる」という考え方です。
こちらの動画を見てください。
最初のドミノはピンセットで持たなければいけないほどの小ささです。
最後に倒したドミノは1メートル以上もある巨大ドミノ。
ドミノは大きさの1.5倍のドミノを倒すことができるという物理法則があります。
つまり、小さなドミノの積み重ねで、いつの間にか巨大ドミノを倒すことができるようになるんです。
まずは小さなドミノを倒そう!
やりたいことがあるけど、行動できない…
そのような人は、行動単位が大きいのかもしれません。
行動できない時は、先ほど紹介した「ドミノ倒しの法則」を、やりたいことを実現していくプロセスに応用すると良いです。
まずは、いきなり最終目標である1番大きいドミノを倒すのでなく、今日できる行動つまり小さなドミノを倒すことを意識すると良いです。
ここで僕の例を紹介したいと思います。
僕は、最終的に「自分が欲しい単価でコーチングサービスを提供して生計を立てたい」といった目標があります。
いきなりこの目標を達成しようとすると、ハードルが高すぎて「自分には無理かも」と思ってしまいます。
そうではなく、この目標に近づくために、「今自分ができる小さな行動」をまず設定しました。
具体的には、次のような行動を積み重ねています。
- X(当時のTwitter)で学びをアウトプット
- 音声配信(stand.fm)をスタート
- YouTube運営をスタート
- ブログをスタート
- セミナーに参加して自分の活動を伝える
- 友達に活動を伝える
- コーチングを受けてみる
このように、今できる小さなドミノを毎日少しずつ倒していってます。
そうすることで、最終的な「自分が欲しい単価でコーチングサービスを提供して生計を立てたい」といった大きなドミノに向かって、日々行動できています。
これからは最終的な1番大きなドミノを倒すために、次の行動をしていく予定です。
- 無料セッションを提供
- 有料セッションを提供
- セミナーの開催
やりたいことに向かって行動できる人は、小さなドミノつまり「今日からでもできる行動」からスタートしています。
行動力がある人は、実は挑戦していません。
小さく行動を分解して、その小さな行動を着実に実行しているだけなんです!
今できる小さな行動から始めているので、行動が早いのです。
逆に、行動できない人は、いきなり大きなドミノつまり最終的な目標を成し遂げようとして、怖くて動けない状態になっています。
これだとずっと行動できない人になってしまいます。
なので、これからやりたいことを実現していくために行動していく人は、いきなり大きなドミノでなく、今日から倒せる小さなドミノから倒していくと良いです。
挑戦となると大きく捉えがちです。
しかし、日々小さなドミノを倒していけばいいと思えると、できそうと思えませんか?
ドミノ倒しの法則はモチベーション維持にも効果的
やりたいことを実現していくために、モチベーションは欠かせない要素です。
ドミノ倒しの法則はモチベーション維持にも良いんです。
人は前進感を感じた時にモチベーションが湧く
これはハーバード大学のテレサ・アマビール教授が行った、「職場でどのようなことをすれば、モチベーションが上がるのか」という調査で分かったことです。
つまり、人は少しでも理想や目標に向かって進んでいる実感があると、「もっとやろう!」とモチベーションが湧くんですね。
逆にインプットだけして行動できていないと、前進を感じることができないので、モチベーションが下がってしまいます。
僕の分かりやすい例で行くと、今年中にYouTubeの登録者1000人を目標にしています。
現在が288人。
この目標に向けて、毎月10本程度の動画をコンスタントにアップしています。
そうすることで、1000人という目標に対して少しずつでありますが、日々前進しています。
日々前進を少しでも感じることができているので、YouTube投稿もモチベーションが途切れることなく、半年以上継続することができています。
ドミノ倒しの法則はモチベーション維持にも活用できます。
いきなり大きな行動でなく、小さな行動を積み重ねることで、前進感を感じることができます。
まとめ
今回は「すぐ行動できる人になる具体的な方法」について解説しました。
やりたいことの実現には、「ドミノ倒しの法則」がおすすめです。
ドミノ倒しの法則とは、「小さな行動から始めて、それを続けることで、最終的に大きな成果につながる」という考え方でしたね。
小さなドミノを倒していけば、いつか大きなドミノが倒せます。
まずは理想の状態を分解して、今できる小さな行動から始めてみてください。
そして、少しずつ倒すドミノを大きくしていけば、いつか目標に辿り着きます。
僕も最終的な大きなドミノを倒すために、今日も小さなドミノを倒していきます。
最後に、僕からの質問です。
「あなたが今目標に向かって、小さく始められることは何ですか?」
まずは、小さなドミノを倒すところから始めていきましょう!
というわけで、今回は以上となります。
=====================
【ゆうじろうとLINEで友達になりませんか?】
公式LINE→👉 https://lin.ee/ph3oUwR
ID検索→ @898lmpyr
セッションのお問い合わせは、公式LINEから!
\公式LINEではこんなことやってます!/
✅通話企画
(1回30分、やりたいことの継続や習慣化について無料相談)
✅無料のLINE個別チャット相談
✅LINE限定コラム
(週1本を目安)
✅公式LINE限定の音声配信
(週1本を目安)
僕が発信している内容に関する相談や質問も、公式LINEからお願いいたします。
(公式LINEに登録すると、匿名フォームから相談や質問が送れます!)
※コンテンツは予告なく削除・変更する可能性があります。