アウトプットコーチのゆうじろうです!
今回は「会社を退職した経験談」についてお話しします!
先月で2年ほど働いていた会社を退職することにしました。
確かに不安はあったけど、会社を辞めて良かったと思っています。
- 会社で働くことが辛い
- やりたいことがある
- 組織以外で働く方法を模索している
そんな方に見て頂きたい内容となっております。
会社を辞めたいと悩んでいる人に参考になるかなと。
僕が会社を退職した経緯など、リアルな体験談を包み隠さずお伝えしていきます!
YouTubeでも解説しています!
なんで会社を辞めたのか?
まずは結論から。
自分の幸せのために会社を辞めた。
もう少し具体的に言うと、自分に合っていない環境でなく、楽しくてやりたいことである「コーチとしての活動」にたくさん時間を使いたかったから。
情報発信や対話サービスを提供する時間により自分の時間を使いたかった。
去年に3ヶ月コーチングを受けたことで、自分の中でやりたいことが見つかった。
まずはいきなり会社を辞めるのでなく、会社員をしながらYouTube、stand.fm、ブログで情報発信を開始した。
コーチングを通して見つかった僕のやりたいことは、本当にそうなのか?
会社員をしながら情報発信をしながら、確信度を高めていった。
情報発信を半年以上継続して、「コーチとしての活動をもっとやりたい!」と思うように。
大袈裟に言うと、僕のライフワークだなと。
周りからどれだけ価値がないと言われたとしても、やりたいことなんだ。
会社員として働いていると、どうしても毎日8時間は別のことに時間を使う必要が出てくる。
確かに、会社員しながらコーチの活動を行えば、収入の安定を得ながら、ライフワークを長期的に育てることができる。
戦略として合理的なのかもしれない。
最初はその戦略で行こうと思っていた。
ただ、会社員しながらだと、平日だと3~4時間しか確保できない。
残業すると、1〜2時間しか確保できない。
さらに、仕事の後なので、体力的にも長期的にはしんどくなる。
時間をより確保するなら、睡眠時間を削る必要が出てくる。
健康を害ってまで時間を確保するのはおかしい。
半年くらいならできると思ったけど、それ以上となるとキツく感じた。
会社員をしながらでもコーチの仕事を育てることはできる。
けど、結構時間がかかると思った。
ある程度事業の基盤が乗っているのであれば、クライアントの数を調整しつつ、会社員しながらでも活動は出来るだろう。
しかし、僕はまだ駆け出しなので、より時間を投下する必要があった。
特に僕が今やろうとしている対話業は無形のサービス。
なので、情報発信で相手に価値が伝わるまで、どうしても時間がかかる。
もしこれが僕が本業でやっていたWeb制作のような企業から受託して受けるスタイルの仕事であれば。
会社員しながら副業として育てて、売り上げが立ったら独立の流れが取れたと思う。
つまり、僕がやろうとしているコーチの活動は最初時間が必要。
なので、僕は会社を辞めて、まず時間を取る選択をした。
1日24時間はみんな一緒なので、やりたいことに時間をより使いたいなら、会社を辞める必要があると思ったんだ。
僕はまだ28歳なので、体力もあるし独り身。
今が1番時間が作れるし、やりたいことにコミットできる時期。
家族がいないし、若いからこそ出来る選択。
辞めることは正直不安も大きかった。
けど、貴重な20代の時間はやりたいことに使いたい。
周りからの目線や変なプライドさえなければ、会社を辞めることは何も怖くない。
僕には熱中できるコーチとしての活動がある。
せっかくやりたいことが見つかったので、絶対後悔したくない。
今は人手不足。
会社を辞めても、20代やからやり直しも全然効くよ!
そう自分を言い聞かせた。
大丈夫、なんとかなる。
こうやって日々情報発信したり、自分のサービスを提供した経験を必ず認めてくれる会社はある。
不安も抱えながらも、自分の本音に従って、勇気を持って会社を辞める決意をした。
会社を辞める決断をどうやってしたのか?
会社を辞める前は、特に不安が強かった。
今辞めたら、もし会社員に戻りたくても戻れないのでは?
レールから外れることになるので、自分で道を切り開いていくしかない。
安定した給料が振り込まれなくなる。
今でも不安が100%解消されたわけでもない。
そんな僕がどうやって会社を辞める決断をしたのか?
それは、「やりたいことをやっていきたい」という本音に従いたかったから。
確かに目先の安定は魅力的だ。
会社に所属していると周りの信頼を得やすいのも事実。
ただ、目先の安定よりも、心の安定の方が大事だ。
目先の安定ばかりに執着したことで、自分の心の安定は後回し。
そんな状態でずっと過ごして、後悔しないだろうか?
僕なら2億パーセント後悔する。
一回きりの人生なので、やりたいことにチャレンジして後悔なく生きたい。
そんな風に生きている人を見て、僕はかっこいいと大学生の時に感じた。
確かに不安はある。
だから、いつでも会社を辞めれるように、社会人になってからコツコツ貯金していた。
今では3年くらい何もしなくても生活できるくらいの貯金はある。
ある程度の貯蓄は、やりたいことにチャレンジする後押しになる。
さらに、地方移住して生活費を落とし、少ないお金でも暮らせるように基盤を整えた。
不安は完全に消すことはできないけど、出来るだけ減らす努力はした。
だから、他の人よりも会社を辞めることは怖くなかった。
もしあなたが会社を今辞めようか迷っているのであれば、是非自分の心に従って後悔ない選択をしてほしい。
周りから認められるとかよりも、自分で自分のことを認められるようになってほしい。
まずは、自分を満たしたほしい。
自分が満たされていないのに、周りに還元することはできない。
あと、結局決断に正解はなくて、選んだ選択を正解にしていく努力が必要だと思う。
僕はこの会社を辞めた選択を正解にするために、日々活動している。
絶対に正解にする!
実際に会社を辞めたらどうなったか?
会社を辞めてからは、今まで本業に使っていた時間をフルでコーチの活動に費やすことができている。
つまり、時間が圧倒的に増えた。
全て自分の時間。
最高!
タイムイズマネーという言葉があるように、時間はマジで大事。
コーチとして活動するための時間を確保したくて、会社を辞めた。
会社員をしていた時と比べて、情報発信のアウトプット量もかなり増えている。
YouTubeとブログは2日に1回は投稿できていて、月20本投稿のペース。
望んでいた「時間のある生活」が手に入った。
あとはコーチとしてしっかり生計を立てれるように、日々行動していくだけ。
確かに、今は大して売り上げは出ていない。
まだまだこれからの状態。
お金の不安がないと言ったら嘘になる。
ただ、社会人になってからコツコツ貯めていた貯金がある。
売り上げが出てきたら、そのまま個人の活動を続ける。
もし売り上げが出ない場合は、アルバイトや業務委託などで、毎月の生活費分(7~8万円)だけ働く予定。
そして、それ以外をコーチの活動に注ぎ込む。
コーチの仕事をするのに元手のお金はかからない。
パソコンとスマホさえあれば、いつでもどこでも活動できる。
だから、リスクなく挑戦できる!
ないと思うしやらないけど、いざという時は次の選択肢も取れる。
- 親に泣きつく
- 祖父母の田舎の家に帰る
やるやらない別として、いざという時の逃げ道や選択肢を持っておくことは大事だ。
選択肢があるからこそ、思い切って挑戦できる。
理想の状態のために行動しつつ、最悪の場合も想定しておくと、チャレンジしやすい。
会社を辞めようか迷ってる人へ
最後に会社を辞めようか迷っている人に向けて、伝えたいこと。
何かを得るには何かを捨てる必要がある
1日24時間は総理大臣でも、アラブの石油王でも一緒。
つまり、僕みたいにやりたいことがあるなら、何かを捨てて時間を確保する必要がある。
それが僕にとっては会社を辞めることだった。
会社を辞めることで、会社員として働いていた1日8時間以上の時間を手に入れることができた。
しかし、毎月の固定給や個人で売り上げが立っても、安定してお金をもらえる保証はない。
これは取捨選択の問題だと思う。
会社員の仕事も握りしめながら、やりたいこと・ライフワークにも時間を使いたい。
できる人はできるのかもしれない。
けど、ほとんどの人は体力的にきついだろう。
もしやりたいことがあって時間を使いたい場合、次のような選択肢を取る必要が出てくる。
- 会社を辞める
- アルバイトや業務委託で最低限稼ぐ
- 残業がない会社に転職する
全てを同時に握りしめることはできない。
だから、最優先で得たいこと以外は削るなど、あなたの中で優先順位を明確にして取捨選択することが大事。
僕は20代はやりたいことに時間を使って基盤を整えたいと思ったので、時間を確保する選択をとった。
会社を辞めるor辞めないに正解はなくて、結局は優先順位だ。
生きる上での優先順位が明確になれば、会社を辞めることが良いのか悪いのか決まってくる。
今回のブログは会社を辞めようか悩んでいるあなたに向けて書きました。
もし相談あれば、こちらからよろしくお願いします!
というわけで、今回は以上となります。
【告知】無料の通話企画開催しています!
最後に告知させてください!
いつもコンテンツを見てくださる皆さんと関わるために、現在無料の通話企画を開催しています!
僕と1対1でLINE通話する企画となっております。
僕が普段発信しているテーマに関する相談でも構いません。
今回話している会社の退職に関する相談でも大丈夫です!
あとは、単純に「話してみたかった!」のような雑談でもOKです。
普段コンテンツを見てくださっている皆様にお礼の気持ちを込めて、是非対話したいです!
堅苦しいイベントでないので、是非気軽にご参加よろしくお願いします!
詳細に関しては、こちらに記載しておきます。
皆さんとお話しできることを楽しみにしております!
というわけで、今回は以上となります。
=====================
【ゆうじろうとLINEで友達になりませんか?】
公式LINE→👉 https://lin.ee/ph3oUwR
ID検索→ @898lmpyr
セッションのお問い合わせは、公式LINEから!
\公式LINEではこんなことやってます!/
✅1回60分の通話企画
(やりたいことがあるけど不安、会社を辞めてやりたいことしたい、情報発信が継続できない、などの相談OK!)
✅無料のLINE個別チャット相談
✅LINE限定コラム
(週1本を目安)
✅公式LINE限定の音声配信
(週1本を目安)
僕が発信している内容に関する相談や質問も、公式LINEからお願いいたします。
(公式LINEに登録すると、匿名フォームから相談や質問が送れます!)
※コンテンツは予告なく削除・変更する可能性があります。
※営業目的の追加・連絡はご遠慮ください。