発信活動をするなら顔出しした方が良いのか?【するしないの基準を紹介します】

情報発信

 

これから発信活動を始めようと思った時に、一度は「顔出しした方がいいのか?」と考えたことがあるんじゃないでしょうか?

 

「どんな基準で顔出しするかしないかを判断したら良いの?」

 

このような悩みがある人がいるかもしれません。

僕も発信を始めた当初は同じように悩んでいました。

 

そんな方に向けて、今回は「発信で顔出しした方がいいのか?」というテーマで、実体験をもとに解説します。

 

ブログを最後まで読むことで、「発信で顔出しする基準」も理解できます。

発信においての顔出しの悩みをクリアして、発信活動に向かっていきましょう!

発信をするなら顔出しした方が良い?

結論から言うと、顔出しした方が良いです。

 

やっぱり顔出しした方が人柄や雰囲気が伝わって、ファンが付きやすい。

さらに、自分のことをより深く知ってもらいやすいんですよね。

 

あなたはもし僕が発信で顔出ししていなければ、このブログを見ようと思いましたか?

仮説にはなるんですけど、プロフィールや動画で顔出ししている雰囲気を見て、「この人の投稿を少し見てみよう」となりませんか。

 

顔出ししている人の発信に惹かれやすいはず。

 

確かに価値ある情報を届けてくれる発信者は、顔を出していなくても素晴らしいです。

ただ、顔出ししている人の方が、人としても興味が湧くんですよね。

 

僕が過去にコーチングを受けた時も、顔出ししているコーチでした。

顔を出しているからの安心感が必ずあるんですよね。

顔出ししていないと、このチャンスを逃すことになります。

だから、僕は発信において顔出しするようにしています。

 

顔出しして少しでも信頼を得れるなら、絶対した方が良い。

そこで損失を生むのは、マジで勿体無いです。

 

「顔出しして怖くないの?」と思う方がいるかもしれません。

僕は怖くはないです。

たくさんバズるチャンネルを運営している訳でもないし、このブログもそこまでたくさんの人は見ていないでしょう。

怖くないというより、胸を張って発信しているので、怖いとかどうでも良くなったんです。

 

怖いとか思っている人の発信で、誰かを勇気づけたり気づきを与えれますか?

絶対与えることなんてできない。

 

あと、個人的な意見になりますが、顔出ししていない人のサービスを僕は書いたいと思いません。

顔出ししてなくても良いサービスはあると思うので、否定したい訳ではありません。

ただ、顔を出していないことに対して、「覚悟のなさ」をどうしても感じてしまうんですよ。

 

あとは、人柄や雰囲気が伝わりにくく安心感がないんです。

安心感がないのに、自分の財布の紐を緩めたくない。

なので、発信するなら顔出しすことをおすすめします。

 

相手目線に立ってみて考えた時に、顔出しして発信している人の方が説得力があるし安心感もありますよね。

 

仕事柄できない人がいるのも承知です。

ただ、顔出しできる人は、絶対出した方が後々良い結果に繋がります。

発信で顔出しする基準

どういう基準で発信で顔出しするしないを決めたら良いのか?

 

結論、あなたが提供したいサービスやビジネスモデルから逆算して決めると良いです。

最終的なゴールから逆算できれば、間違いないなと。

 

僕の具体例を交えて解説しますね。

僕は対話サービスを買ってもらうために、日々発信をしています。

1対1でクライアントと深く向き合って話す。

これが最終ゴールです。

 

ということは、顔出しして人柄や雰囲気を伝える必要があります。

僕はクライアントさんに対話サービスを契約してもらう行為は、結婚に似ているなと考えています。

結婚するのに、「相手の顔を知らない」「雰囲気がわからない」なんておかしいですよね?

対話なんで相性がめちゃくちゃ大事だし、顔を出していない人と本音で向き合えますか?

向き合えないと答える人が多いはず。

そもそも顔出ししていないコーチの対話を受けたいと思いませんよね。

このような理由から、僕は顔出しするようにしています。

 

サービスやビジネスモデルから逆算すると、顔出しが必須だったんですよね。

 

逆にクライアントワークじゃなくて、YouTubeの広告収入で収益を上げたい、ブログの広告収入で収益を上げたい場合。

この目的なら、顔出しせずに登録者を増やしてり収益を出している人がいます。

YouTubeで広告収入が欲しいなら、顔出しは必須ではなさそうですね。

 

余談になりますが、発信を始めた当初、僕はプロフィールでは顔出ししていました。

ただ、YouTubeで最初の30本くらいは顔出ししないでスライドだけ写したスタイルで発信していました。

僕の発信の目的は当時から「深く繋がったクライアントさんと出会うこと」だったので、目的からずれていることに途中から気づいたんです。

「顔出ししていないコーチの対話を誰が買うの?」

自問自答した時に、「絶対顔出しした方がいいよね」と思ったので、そこから顔出しして発信するように。

 

コーチは人柄や雰囲気を伝えてなんぼ。

もっと早めに顔出ししていれば、結果も違ってきたかもしれない。

そんな後悔の気持ちもあるんです。

そこからカメラを購入して、「もっと自分が被写体として写った方が人柄や雰囲気が伝わる」と考えて、それまでのzoomの画面共有から、カメラを使った撮影スタイルに切り替えました。

 

つまり、あなたが「どんなサービスを最終的に提供したいのか?」「どんなビジネスモデルをしたいのか?」によって、顔出しするしないを判断してみてください。

この基準で考えると、間違いないですね。

 

というわけで、今回は以上となります。

【告知】発信に関する相談会を開催しています!

最後に告知させてください!

 

発信に関する相談会を企画しました!

発信に関する悩みを1対1で解決していく企画です。

主にYouTube、ブログ、stand.fmに関する相談を受け付けます。

公式LINEの通話で1時間〜1時間半ほどで、発信に関する悩みを一緒に話しながら解決していきましょう!

話したい内容は事前に教えて頂けると、より的確なアドバイスや解決策を提示することができます。

 

今の所人数制限はありませんが、締め切る可能性もあるので、興味ある方はお早めにどうぞ!

詳しい内容に関しては、こちらに記載しておきますね。

=====================

【ゆうじろうとLINEで友達になりませんか?】
公式LINE→👉 https://lin.ee/ph3oUwR
ID検索→ @898lmpyr

セッションのお問い合わせは、公式LINEから!

\公式LINEではこんなことやってます!/
✅ セッションの募集や空き状況をリアルタイムで配信
✅ 企画や案内をいち早くお届け
✅ 初回無料の60分通話相談(主に発信に関する相談)
✅ ゲリラ無料通話企画の開催(1回30~60分)
✅ LINE限定コラムを不定期で配信
✅ 公式LINE限定の音声配信を不定期で配信

僕が発信している内容に関する相談や質問も、公式LINEからお願いいたします。
(公式LINEに登録すると、匿名フォームから相談や質問が送れます!)

※コンテンツは予告なく削除・変更する可能性があります。
※営業目的の追加・連絡はご遠慮ください。

◎SNS一覧

YouTube

ブログ(note)

音声配信(stand.fm)